わきが対策には、わき毛を剃れ!
男性がわき毛を剃ると、わきがの臭い対策に効果的です。
この記事では、男性のわきが対策において、わき毛との関係性を紹介します。
また、脇の雑菌を抑える方法と、おすすめのわきが対策用クリームも紹介しています。こちら⇒ネオテクト《医薬部外品》
わきがで悩んでいる男性は参考にしてくださいね。
わき毛を剃ると汗がこもらない
わきがの臭いを抑えるには、わきの毛を剃ってしまうのが効果的です。
ただし、男性の方は抵抗を感じるかもしれませんね。
でも、これだけでニオイを随分抑えることができますよ (^^)
なぜなら、わき毛が多いと、わきの下に汗がこもりやすくなり、臭いがさらに強くなってしまうからです。
わき毛を剃ると?
わき毛を剃ると、わき毛がなくなりますよね?
すると、わきが乾燥しやすくなり、汗をかいても臭いがきつくなる前に、臭いの分子が外へ逃げやすくなります。
なので、わきがの臭いを抑えられるのです。
わき毛を抜いてはいけない!
ただし、わき毛を抜くと、毛穴の根毛に刺激を与え、わきがの原因であるアポクリン腺の働きが活発になることがあります。
なので、抜いてはいけません!
安全かみそりなどで剃るようにしましょうね。
雑菌の繁殖を抑える事も大切
わき毛を剃ったからといって、わきがの臭いが無くなるわけではありません。
こまめに脇の下の雑菌の繁殖を抑える事も大切です。
雑菌の繁殖を抑えるには?
わきがの原因である皮膚常在菌の繁殖を抑えるには、脇の下をこまめに拭く事と、制汗剤を使う事です。以下で説明しますね。
水で固く絞ったタオルで拭く
水で固く絞ったタオルで、わきの汗をこまめに拭き取ることが、臭いを抑えるのに効果的です。
なぜなら、濡れたタオルなら、臭いの原因となる雑菌や皮脂汚れをきれいに拭き取る事が出来るからです。
ただし、タオルには限界がある。
ただし、使ったタオルをそのまま何度も使うと、タオルに臭いがついて逆効果になるので、こまめに洗わなくてはいけません。
外出先や職場でこれをやるのは不可能ですよね (;^ω^)。
なので、汗拭きシートを使うのがおすすめです。
汗拭きシートの選び方
汗拭きシートは、必ず無香料のものを選んで下さい。
『石鹸の香り』や『強烈ミント系』『大人のムスク』など、一見良さそうですが、
わきがの臭いと相まって女子が最も嫌う臭いになってしまいます。。。
アルコールが効く
汗拭きシートの主な成分は、水とアルコール(エタノール)です。
アルコールは、わきがの原因になる菌を殺菌してくれます。
なので、一瞬で臭いを消してくれますよ。
詳しくはこちらの記事↓
わきが対策用の制汗剤選び
わきが対策用の制汗剤やデオドラント剤は「抗菌・殺菌作用」のあるものがおすすめです。
また、スプレータイプよりも、クリームタイプやロールオンタイプのように、肌に直接塗るものが効果的です。
無香料も大切
デオドラント剤の香りと、わきが臭が混ざると、かえって不快なニオイになります。
先ほどの汗拭きシートと同じです。
なので、無臭・無香料のものを選ぶようにしてくださいね。
おすすめのわきが対策用クリーム
私がおすすめするわきが対策用クリームは、『ネオテクト』 です。
殺菌効果が非常に高く、肌の保湿も同時に行ってくれます。
そして、とにかく塗りやすい。
他社のわきが対策用クリームのテクスチャーは、固めで塗りにくいんですよね。。。
わきが対策用クリームを塗る前に。。。
わきが対策用クリームを塗る時は、脇の下を清潔にしてから塗ると、効果が長時間持続します。
消毒用アルコールをコットンにとり、脇の下を拭くと、臭いの原因菌が一旦死滅します。
その結果、原因菌の繁殖をクリームで長時間抑える事が出来るのです。
ネオテクト公式サイトはこちら>>【初回980円】汗臭にお悩みの男性必見!プロフェッショナル用に開発された汗臭・わきが用のデオドラントクリーム【医薬部外品】ネオテクト
では、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
わき毛を剃るとチクチクします。
毎日のわき毛ケアが大切ですが、肌荒れには十分に気を付けてくださいね。