頭皮の剥がれを防ぐ方法
冬になると頭皮が剥がれて困る。。。
頭皮なのにフケと間違えられて嫌だ!
こういう男性はわりと多いと思います。
「フケじゃないのよ、フケじゃないのよ、頭皮が剥がれただけ。。。」⇐とんねるずのギャグのパクリ。
こんな気持ちになりますよね。
実際に私もそうでした (;^ω^)。
でも、今では頭皮が剥がれる事はありません。
なぜなら、対処法が分かったからです。
そこで今回は、冬になると頭皮が乾燥して剥がれる男性のために、
私が皮膚科の女医から聞いた改善方法を紹介します。
効果てきめんですよ (^^)
冬に頭皮が剥がれる原因
そもそも、頭皮が剥がれる原因は空気の乾燥だと思っていませんか?
冬は空気が乾燥しますから、そう考えるのは自然です。
たしかに正解なのですが、じつは他にも原因があるのです。
空気乾燥以外の頭皮が剥がれる原因
頭皮がカサカサして剥がれる最大の原因は、空気の乾燥ですが、
じつは、他に6つもあります。
- 温度差
- 紫外線
- 生活習慣の乱れ
- 強いシャンプー
- 髪のブラッシング
- 髪の自然乾燥
1.温度差
外気と室内の温度差の事です。
頭皮に汗をかいたと思ったら冷やされたり。
これによって頭皮が乾燥するのです。
2.紫外線
紫外線は、肌を破壊します。頭皮も同様に破壊します。
頭部は太陽に一番さらされているので気を付けなくてはいけません。
3.生活習慣の乱れ
生活習慣が乱れると、頭皮のターンオーバー(生まれかわり)が悪くなり、
結果的に乾燥します。
4.強いシャンプー
洗浄力の強いシャンプーは、頭皮の脂分を奪います。
その結果、頭皮が乾燥します。
また、シャンプーをきちんと洗い流していない場合は、頭皮にダメージを与えてしまい、さらに頭皮が乾燥します。
5.髪のブラッシング
ブラシで力強くブラッシングすると頭皮が傷がつき、傷めてしまいます。
すると、頭皮が乾燥しやすくなってしまいます。
6.髪の自然乾燥
シャンプー後の頭皮は皮脂が洗い流されているため、潤い成分が流出しやすくなっています。
また、頭皮が湿ったままだと、マラセチア菌(※皮膚に存在する菌)などの雑菌が増殖しやすくなります。
マラセチア菌は、地肌を刺激して頭皮のターンオーバーを乱す脂肪酸を分泌します。
その影響で、頭皮乾燥が起こるのです。
見落としていた習慣とは?
私は、ドライヤーをするのが面倒くさいので、タオルドライをした後は、髪を自然乾燥していました。
これが、私が見落としていた習慣です。
毎日ドライヤーを使って髪を乾燥させただけで、頭皮が剥がれる事は無くなりました。
女医から聞いた改善方法
↑※写真はあくまでも願望も込めた女医のイメージです(笑)
頭皮が剥がれる原因は、頭皮の乾燥です。
頭皮が乾燥する原因は、
- 空気乾燥
- 温度差
- 紫外線
- 生活習慣
- シャンプー
- ブラッシング
- 自然乾燥
以上7つです。
なので、この原因を無くしてやれば、頭皮が乾燥して剥がれる事はありません。
私が、行きつけの女医に聞いたアドバイスは、
「とりあえずシャンプーを刺激の少ない物に代えて、毎日ドライヤーで乾かしなさい」
でした。
ただし、
「ドライヤーは近づけ過ぎると髪と頭皮を傷めるので、離して使う事がポイント」
と言われました。
即日実行、翌日改善しました。
超ビックリ!
あなたも、自然乾燥していませんか?
頭皮が乾燥して剥がれるなら、シャンプーを代えてドライヤーで乾かしましょう!
これで、頭皮に目覚めた私は、シャンプーとドライヤーを新しくしました(笑)
私が買ったシャンプーとドライヤーを紹介しておきます。
参考にしてくださいね。
私が買ったシャンプー
刺激が少ないシャンプーとは、アミノ酸系で石油系ではなく石鹸(せっけん)系や植物系が良いそうです。
ノンシリコンシャンプーとかありますよね?
なんでもいいと思いますが、私が買ったのはメンズ用のシャンプーとコンディショナーです。
こちら>>バイタリズム
私が買ったドライヤー
このドライヤーは熱くなくて、超、気持ちいいです。
髪と頭皮に優しい低温の風を勢い良く出してくれます。
パナソニックのナノケアドライヤーよりも安いです。
私のようなドライヤーが嫌いな方におすすめです。
こちら>>ヒートケア60低温ドライヤー
あなたの頭皮も剥がれなくなるといいですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。