男性の肌に保湿が必要な理由
男の肌保湿の必要性は美容面だけではありません。実は健康の面からも重要です。
今回は、肌が乾燥する原因、保湿すると期待できる効果、保湿ケア方法についてサクッと説明しますね。
保湿の仕組み
肌の表面にある「角質層」は、0.02mmという非常に薄いものです。これはキッチンにあるラップと同じサイズなんですよ。超薄いですよね。
その超薄い内部は10~20くらいの角質細胞の階層が重なっています。
角質層は、外部から水分が入り込むのと内部から水分が蒸発していくのを防いでいます。
角質層に水分が保持されている事(保湿)によって乾燥を防いでいます。
肌が乾燥する原因
肌が乾燥する原因は『角質層から水分が失われること』ですが、それが引き起こされる原因はなんでしょう?
大きく分けると2つの原因があります。
1、「加齢」
年齢を重ねることで新陳代謝は徐々に低下していきます。新陳代謝(肌のターンオーバー)が低下すると、古い角質がはがれずに角質の厚みが増していきます。
2、「外部的な要因」
大きな要因は紫外線です。また、冬の乾燥や気温低下による肌の血流減少もあります。さらに、洗浄力の強すぎる洗顔料を使っていると角質層が傷つきます。
保湿すると期待出来る効果
・皮脂は細菌繁殖を予防
角質層にある皮脂は水分が蒸発しないように「フタ」の役割を果たしています。また、皮膚のなめらかさを維持し、肌の細菌増殖も防いでいます。
「皮脂はベタつきの原因だ!」と邪魔者扱いしている人もいるかもしれませんが、実は大切な役割を果たしています。顔を洗いすぎて、脂分を落としすぎないように気をつけましょうね。
・ 柔軟性と弾力性を維持
角質層の保湿によって肌のツヤと柔軟性、弾力性を維持する事ができます。
・外部に対するバリア
肌のもっとも外側にある角質層は強力なバリアの機能を持っていて、水分の蒸発と流入を防いでいます。
水分を含む「水分層」と脂分でできた「脂質層」が何層にも交互に折り重なっていることで堅い防壁となっており、同時に外気温の変化が肌の内側に大きな影響を与えないように緩衝材の役割も果たしています。
・ニキビ予防
ニキビというのは皮脂で毛穴がふさがり、そこでニキビ菌が繁殖して炎症を起こしたものです。
ニキビに悩む人は肌を清潔に保つ必要があると思って過剰に洗顔してしまいがちです。(私もそうでした、ekubo洗顔フォームで朝昼晩と洗顔。。。)
それよって肌のバリアが弱まって、ニキビが増えてしまうという悪循環に陥ります。
ニキビ予防にも保湿が大切なのです。
男の肌、保湿方法
男の肌は大きく分けて・乾燥肌・敏感肌・オイリー肌に分かれます。
以下では肌質のタイプ別に保湿の具体的な方法を解説しますね。
乾燥肌の場合
乾燥肌の保湿を考えるときに一番大切なのは『肌自体が持つ保湿機能を損なわないようにする』ということです。
角質層にある、皮脂や天然保湿成分、細胞間脂質はそれだけで十分な保湿力を持っていますので、肌をこすりすぎたり洗い流しすぎたりしないように気をつけて下さい。
肌ケアには、セラミド・アミノ酸などを含んだ保湿剤を使用してください。
セラミドを詳しく見てみる↓
敏感肌の場合
まず、敏感肌の方は『肌に合わない基礎化粧品を使用しない事』が大切です。
そして、肌のバリア機能が弱っている敏感肌の場合、代表的な保湿成分であるセラミドを補給することで、うるおい成分を取り戻すことが大切です。
セラミドは角質内の細胞間脂質で、水分との親和性が高いのが特徴です。
セラミドを積極的に取り入れた保湿ケアで皮膚のバリアを復活させ、敏感肌を解消しまてくださいね。
セラミドを詳しく見てみる↓
オイリー肌の場合
「顔がベタつくから」といって、過剰に洗顔すると肌が乾燥して逆に皮脂分泌が増加している場合が多いです。まさに負のスパイラルですね。。。
なので、皮脂の多い肌にも保湿は大切です。
オイリー肌の方は『収れん化粧水を使って保湿する事』が大切です。
また、オイリー肌でも顔中が皮脂に覆われているわけではありません。目元・口元は乾燥しがちなので美容液などを使ってうるおいを補うようにしてください。
収れん化粧水とは?↓
いかがでしたか?肌の保湿は女性だけではなく男性にも必要です。
今日からあなたの肌タイプに合った保湿を心がけてくれると嬉しいです。
『男の肌には保湿が必要!』このことを忘れないで下さいね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!