男性の乾燥肌を改善する方法
男性の乾燥肌を改善する方法を紹介します。
乾燥肌の改善と言えば、「スキンケア」を思い浮かべると思いますが、今回はスキンケア以外で大切な方法を3つ紹介します。
乾燥肌のスキンケア方法はこちらの記事を参考にしてくださいね>>>男の乾燥肌を改善するスキンケアとは?
では、いきましょう!
《目次》
【1 食事を改善】
・セラミド
乾燥肌を改善するために、食事を見直してみましょう。
普段から『セラミド』などを使ったスキンケア対策をやっているのに、「それほど効果がない」という方は食事からセラミドを摂取しましょう。
セラミドは、大豆・小麦・ヨーグルト・ほうれん草に含まれています。
・ビタミン類
乾燥肌の改善には、ビタミン類が大活躍します。
ではそれぞれのビタミン類について詳しく見ていきましょう!
〈ビタミンA〉
ビタミンAは肌の潤いを保つ効果があります。
ビタミンAが多い食物は、
鶏・豚レバー、ウナギ、乳製品、卵などです。
緑黄色野菜の、小松菜、モロヘイヤ、にんじん、かぼちゃなどにも豊富です。
緑黄色野菜から摂れるビタミンAは脂溶性なので、油脂と一緒に摂ることで吸収率が高くなります。
なので、油炒めにしたり、肉と一緒に調理したり、胡麻和えなどにしたりして食べると吸収率がアップします。
でも、ビタミンAは摂り過ぎてもいけません。ほどほどに!
副作用の詳しい情報はこちら>>とりすぎに注意、ビタミンA:農林水産省
〈ビタミンB群〉
ビタミンB2・ビタミンB6
肌の新陳代謝を促します、肌にハリや弾力を与える働きがあります。
ビタミンB2は鶏・豚レバーや魚介、乳製品に豊富です。
ビタミンB6は鶏・豚レバーやお肉、魚などに豊富です。
〈ビタミンC〉
肌の細胞を結合するコラーゲンの生成を助け、肌を丈夫にします。
また強い抗酸化力があるので、肌の老化防止(アンチエイジング)の効果も期待できます。
ビタミンCが豊富な食物は、
赤ピーマン、菜の花、ブロッコリー、ほうれん草などの野菜。
アセロラ、レモン、キウイフルーツ、柿などの果物です。
〈ビタミンE〉
ビタミンEには末梢血管(毛細血管)を広げ血行を良くする働きがあります。
血行不良は肌を乾燥させる原因ですから、積極的に摂りたいですね。
ビタミンEにも強い抗酸化力があります。
ビタミンEが豊富な食物は、
アーモンドやヘーゼルナッツなどのナッツ類、ひまわり油などの植物油、すじこ、いくらなどの魚卵です。
また、ビタミンCと同時に摂ることでビタミンEの抗酸化力がさらにアップしますよ。
これらビタミン類が豊富な食物を食べることは大切ですが、結局はバランスのとれた食事をする事が大切です。
普段からコンビニ弁当や、カップ麺、ハンバーガーやファミチキなどを沢山食べていませんか?
タンパク質やミネラル、炭水化物、野菜類を1日3回、バランスよく食べる事が大切です。
でも、一人暮らしの男性が自炊をするのは大変ですよね?
そこで、サプリメントをぜひ!。。。と言っているサイトもありますが私はおすすめしません。
なぜなら、「サプリメントを飲んでいるから俺は大丈夫!」と過信してしまう男性が多いからです。
生野菜はコンビニにも売っています。
100円で買えるパックの野菜は便利です(ドレッシングは別売り)。
朝食は忙しくて無理でも、昼食や晩御飯にはいつもの食事に加えて、サラダを食べるようにしてくださいね。
朝は忙しいから、ミックスナッツを買っておき、アセロラドリンクと一緒にバリボリ食べるのはいかがでしょうかね?ビタミンCとビタミンEが同時に摂れて抗酸化作用も更にアップしますよ!
【2 睡眠時間を確保】
睡眠不足はターンオーバーの乱れを引き起こす原因のひとつです。
ターンオーバーとは、肌の新陳代謝のことです。
乾燥肌へ傾いてしまった肌にどんなに外側から保湿ケアをしても、新陳代謝が落ちている状態では一向に改善しません。
なので、ターンオーバーを整えるためにも毎日の睡眠時間を確保することが大切です。
ターンオーバーの仕組みは、最後に詳しくお伝えしますので興味がある方はご覧くださいね。
〈でも眠れないという方は?〉
睡眠時間の大切さは、私が説明するまでもなく、あなたならご存知でしょう。
最近では『睡眠負債』というワードも注目されていますよね。
睡眠不足は身体に様々な悪影響を与えることが、スタンフォード大学の研究チームが発表しています。
スタンフォード大学の研究では、『1日7時間以上連続で睡眠を取らないと、癌になる確率や認知症になる確率が飛躍的にアップしてしまう』という事が分かっています。
肌のターンオーバーに与える影響も同じであると思います。
「でも、なかなか寝つきがわるいんだよなぁ~」という方は、サプリメントをためしてみて下さい。
おすすめはこちら>>>【リラクケア】
【3 有酸素運動をする】
運動をしないと体の代謝が落ちます。すると血行が悪くなりますから、老廃物を上手に排出できなくなる場合があります。
先ほど述べましたが、ターンオーバーが乱れると、肌は乾燥したままという悪循環に陥ってしまいます。
なので、スポーツジムで体を鍛えましょう!。。。とは言いません。
日常の軽い運動でもターンオーバーの改善が期待できます。というか、毛細血管を強くしたり血行を良くするのは有酸素運動の方が効果的です。
有酸素運動とは、ウォーキング、水泳、ヨガ、軽いジョギング、自転車、階段昇降などの長く続けられる運動です。
あと、家事は立派な有酸素運動ですよ。
自称サッカーバカの小柳ルミ子さんは、スタイル抜群ですが、家ではパワーアンクルをつけて家事をしているそうです。(サワコの朝より)
スタイル維持のための運動はそれだけだそうです。もちろん食事には相当気を遣っているとは思いますが。。。
あなたも普段からエレベーターやエスカレーターを避けて階段を使うだけでも違うと思います。(パワーアンクルで効果倍増 !?)
また、有酸素運動はダイエット効果もあります!
【男の乾燥肌の改善、まとめ】
・乾燥肌の改善には、スキンケア以外に3つある。
・バランスのとれた食事を心掛ける。
・ビタミン類を積極的に摂る事が大切。
・肌のターンオーバー(新陳代謝)を整える事が大切。
・肌のターンオーバーを整えるには、睡眠時間の確保と有酸素運動が効果的。
・睡眠は1日7時間以上取る必要がある。
・有酸素運動は毛細血管の血行を良くする。
・有酸素運動とは、長く続けられる運動である(家事も有酸素運動)。
・たばこは止めた方がいいでしょう。酒も控えめに!
以上です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
肌のターンオーバーの仕組みは下に載せておきますね。
【肌のターンオーバーの仕組み】
肌のターンオーバーとは、肌の新陳代謝のことです。
つまり、肌の生まれ変わりですね。
皮膚は「表皮」「真皮」「皮下組織」から成っています。
「表皮」は一番内側から「基底層(きていそう)」「有棘層(ゆうきょくそう)」「顆粒層(かりゅうそう)」「角質層(かくしつそう)」と4層構造になっています。
「基底層」で生まれた細胞は形を変えながら表面に押し上げられていき、無核となり死んだ状態で角化細胞となりますが、この細胞は新しい細胞に押し上げられるようにして表面まで上がり、最後はアカとなって自然にはがれ落ちる構造となっています。
このサイクルがターンオーバーです。
このように表皮は絶えず入れ替わっているのです。
サイクルの間隔は、年齢や個人差によっても異なりますが、約1ヵ月~2ヵ月です。