加齢臭に悩む男性におすすめのシャンプーを、ランキング形式で紹介します。
加齢臭の原因はノネナールという物質です。
ノネナールは皮脂に含まれる脂肪酸が、頭皮や肌に常在している過酸化脂質と結びつく事によって発生します。
なので、加齢臭を予防するには、余分な皮脂を綺麗に洗い流す事と、過酸化脂質を少なくすることが大切なのです。
今回のランキングの根拠は、以下の通りです。
- 頭皮に優しいかどうか?(アミノ酸系・ノンシリコン)
- 頭皮に必要な皮脂までも洗い流さないか?
- シャンプーの香り成分でごまかしていないか?
ぜひ参考にしてくださいね (^^)
《メニュー》
男の加齢臭対策用おすすめシャンプーランキング
ベスト1
『チャップアップシャンプー』
¥3,280(税込)300ml
こちらのシャンプーは、毛髪診断士と美容師がタッグを組んで開発した、アミノ酸系オーガニックシャンプーです。
そもそも、こちらの会社は育毛剤『チャップアップ』を開発しておりまして、頭皮のプロなんですよね。育毛剤の『チャップアップ』は大変な気商品となっています。
こちら>>医薬部外品の育毛剤「チャップアップ(CHAPUP)」
では、シャンプーはというと、
チャップアップシャンプーは口コミでも高い評価を得ています。
そして、モンドセレクションも受賞していますよ。
さらに、「永久返金保証付き」です。
ノンシリコンのアミノ酸系シャンプーは、「洗った後髪がきしむ」というデメリットがありますが、チャップアップシャンプーは、この問題を解決しています。
頭皮の環境を良くして、加齢臭を予防するのが、チャップアップシャンプーの特徴です。
「加齢臭も気になるけど、抜け毛や毛量も気になってきた。。。」という男性にはピッタリです。
▶チャップアップシャンプーの公式サイトはこちら↓↓
▶▶チャップアップシャンプーは、楽天やアマゾンでも販売されています。
ベスト2
『柿のさち スカルプケア ディープクリアシャンプー』
¥2,592(税込)500ml
こちらの名前が長~いシャンプーは、配合成分の、柿渋エキス(カキタンニン)と炭がポイントです。
炭の細かい粒子で皮脂汚れを落とし、カキタンニンで保湿と消臭を行います。
こちらも、加齢臭に悩む男性にかなり売れている商品です。
「毛量には自信がある。加齢臭や汗臭を抑えたい」という男性におすすめです。
柿のさち スカルプケアディープクリアシャンプーは、コンディショナーもありますので、セットで使えば効果的です。
セット価格は、4,665円です。
ちなみに詰め替え用も売っています、なぜかシャンプーだけ。。。 (;^ω^)
シャンプーの詰め替え用は約2本分(800ml)で、3,456円です。
▶柿のさち スカルプケア ディープクリアシャンプーの公式サイトはこちら↓↓
ベスト3
『ルシード 薬用スカルプデオシャンプー』
¥1,054(税込)450ml
こちらのシャンプーは、ドラッグストアなどでも販売されているシャンプーです。
ルシードは、有名な化粧品メーカー、株式会社マンダムのブランドシリーズです。
マンダムは30歳位から発生する男性特有の廃油のような臭い、『ミドル脂臭』を世界で初めて発見しました。
そして、その対策を講じた商品が、ルシード 薬用スカルプデオシャンプーです。
「加齢臭対策や汗臭対策をしているのに、なんかクサイぞ!」という40代の男性におすすめです。
40代男性の体臭は、汗臭、ミドル脂臭、加齢臭の3つが混じっている場合があります。
臭いの闘魂三銃士が、頭皮のリング内または場外で乱闘しています。。。
ミドル脂臭が発生するメカニズムは、加齢臭や汗臭とは全く違うので、独自に対策をとる必要があります。
ミドル脂臭の対策もとられていて、加齢臭や汗臭を抑えてくれるシャンプーはこれしかありません。
価格はお店によってバラバラです。ちなみに上記の価格はアマゾンです(2018/07/12)
▶ルシード薬用スカルプデオシャンプーはこちら↓↓
加齢臭を予防する正しい洗髪の仕方
加齢臭対策のおすすめシャンプーを購入しても、洗髪の仕方が間違っていては何の意味もありません。
男性の多くは、正しいシャンプーの仕方を分かっていない方が多いので、正しい洗髪方法を紹介しておきますね。
正しい洗髪方法
(1)シャンプーの前の乾いた髪を、目の粗いブラシで軽くゆっくりとブラッシングします。これによって毛先のもつれが取れ、皮脂が浮き立ちます。
(2)ぬるま湯(38℃)で頭全体を丁寧に洗い流します。この段階で髪の汚れやホコリの大半を落とすことができます。
(3)シャンプー剤を手に取り、少量のお湯を足して十分に泡立ててから少しずつ頭皮につけていきます。
(4)指の腹を使って頭皮を揉み込むように丁寧に洗っていきます。爪を立てて洗わないように注意しましょう。
(5)シャンプーのすすぎ残しは、頭皮のトラブルやにおいの元になるので、洗う時以上に時間をかけるようなつもりで念入りに洗い流します。
(6)リンスやトリートメントは毛先から髪の中間部あたりまでにつけるだけにし、頭皮にはつけないように注意します。
(7)リンスもしっかりとすすぎます。
髪を洗った後は自然乾燥にせず、ドライヤーを使って髪を乾かしましょう。
生乾きのままだと、頭皮に菌が繁殖して、においの基になってしまいますよ!
その他の加齢臭対策
男性の加齢臭対策は、頭皮をケアするシャンプー選びだけではありません。
ボディケアも大切です。
特に耳の後ろから、首、背中にかけては加齢臭が発生するゴールデントライアングルです。
加齢臭対策のボディケアはこちらの記事を参考にしてくださいね↓↓